fc2ブログ

言語と引き出し

http://medg.jp/mt/?p=7878
私自身は使える言語は日本語と中国語のみであり、
しかも残念なことに中国語は大分衰えてしまってますが、
この内容には非常に共感を覚えました。
スポンサーサイト



いい記事だなあ

前々から思っていたのですが、なぜか女性の書いたエッセイ風の文章が私には一番頭にはいってくる気がします。。
私の脳はどちらかというと女性脳なのでしょうか?
いずれにしろ、この記事はいいなあと思ったのでご紹介。

南相馬市立総合病院で働く医師の話です。
http://medg.jp/mt/?p=7610

サイボーグの時代到来!?

今月のナショナル・ジオグラフィックの記事によると
世界にはすでに「サイボーグ」が存在するのだそうです。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/040500125/?n_cid=nbpnng_mled_html&xadid=10005

50年後、果たして鍼灸は存在し得るのでしょうか。

増える近視

当院で定期購読している『ナショナル・ジオグラフィック』の2月号の特集は「動物の目の進化」でした。
様々な生き物の目に関する記事があって非常に興味深かったのですが、
その中に一つ非常に気になる記事がありました。

それが「増える近視」という記事でほんのちょっとのコラム程度の記事なのですが、
概要としては近視が現在世界中で増加傾向にあるということ。
そして、最近の研究では
「外で過ごす時間が短いことが近視の原因」なのだとか。

学校の休み時間をそとで過ごすと近眼の発症を予防できるという研究結果もあるそうです。
外で日光を浴びることが予防になるんだそうです。

お日様の力ってすごいすね。

バナナとサル

「英動物園、サルの餌にバナナ禁止」
http://www.cnn.co.jp/fringe/35042585.html?tag=top;subStory


この記事によると
「人間用に甘く改良されたバナナを食べていたサルには
いろいろと健康上の問題が生じていた」
のだそうで、

そのバナナを食べさせるのを止めたとたんに、
・毛皮が厚くなり状態がよくなった。
・攻撃性が薄れて群れが落ち着いた。
といった改善が見られたそうです。

改めて糖分の影響というものを深く考えさせられました。
リンク
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
最新トラックバック
月別アーカイブ