脱ステロイドに関して
当院にみえられる患者さんは「もうステロイド薬をつかいたくない」、
という思いでいらっしゃる方が少なくありません。
確かに長期間のステロイド薬使用に関しては皮膚科の先生の中にも、
疑問を抱いていらっしゃる方もいるのは確かです。
当院に通い始めると同時にステロイド薬を中止したり、
あるいは脱ステロイド後、間もなく、
当院に通われる患者さんも少なくありません。
「脱ステロイド」は当院にいらっしゃるアトピー性皮膚炎の患者さんの
ほとんどが目標としていることであるのは確かなのですが、
当院としては、よほどの覚悟がない限りは、急に薬をやめることは、
正直なところ、あまりお勧めできません。
長期間にわたりステロイド薬を使用していた方が、急に薬をやめると、
大抵の場合はいわゆる「リバウンド」症状が現れ、
それを乗り越えるのはかなり大変なことです。
もちろん患者さんご自身の決心を
当院で変えてもらうようなことはいたしませんし、
非常に強い精神力で、
お仕事を続けながらも、
リバウンドを乗り越えた患者さんもいらっしゃることは確かです。
そのような患者さんには本当に心から敬服しています。
ですが、患者さんの多くは、
アトピーという病気を抱えているだけですでに大変な状態であり、
そこまで「がんばれる」方は実際には多くはありません。
これは単純に精神力が人よりも弱いということではなく、
体が弱っているときは、普通、人はそんなに強くなれないのです。
よく精神的に弱いからそうなったんだ
などと理解のないことを言う人もいますが、
そうではないのです。
アトピー性皮膚炎が現れるような体の状態であるために、
意思を強くもとうとしても、なかなかむずかしいのです。
中医学では心と体の問題は、別々のものではありません。
心に問題があるということは、必ず体に問題があると考えます。
反対に体に問題があれば、
心にも何らかの影響が出て当然であると考えます。
アトピー性皮膚炎という状態であれば、
意思が弱くなったり、根気がなかったり、
イライラしやすかったり、くよくよと考えてしまうことが多かったり、
ひとつのことがなかなか頭からはなれたかったり
といったことが起こってもおかしくはなく、
むしろ、自然な体の反応とさえ言えるのです。
ですから、薬をやめるかやめないかということを、
一概に自分の精神力とはかりにかけて、
無理して「がんばる」ことはお勧めできないのです。
一番問題となるのは、続ければよくなるはずのう鍼治療も、
リバウンドが現れる時期と重なってしまうと、
患者さんご自信はなかなか効果を実感することができず、
中には鍼のせいでリバウンドが起こったのではと考え、
治療をやめられてしまう方もいらっしゃるということです。
こうしたことが起こる可能性は、
当院での治療を始める前にある程度
説明はさせていただくのですが、
いざ症状が悪化すると、
それを客観的に捉える難しいのも確かです。
リバウンド症状が現れるのが薬をやめてすぐとは限らないことも、
鍼治療がリバウンドを引き起こしたと思われる
理由のひとつかもしれません。
1ヶ月ほどたってから現れる場合もあり、
ちょうどその時期に鍼治療を始められた場合、
「薬をやめても今までなんともなかったのに、
やはり鍼のせいだ」と考えるほうが自然なのかもしれません。
深刻なリバウンド症状をできるだけ早く改善できればよいのですが、
何十年も使っていた強い薬の反動は、
なかなか手ごわいものです。
症状が峠を越えるまでにはやはりある程度の時間が
必要であるというのが現状です。
当院に通っていらっしゃる患者さんの多くは、
治療を続けるうちに、
薬を使用する頻度が減ってきた
最近あまり薬を使わなくなってきた
もうほとんど薬を使っていない
という経過をたどっていらっしゃいます。
鍼治療を初めてしばらくの間は、
急に薬をやめるのではなく、様子を見ながら、徐々に減らしていき、
ある程度安定してから離脱したほうがよいのではないかというのが、
現在の当院の考えです。
という思いでいらっしゃる方が少なくありません。
確かに長期間のステロイド薬使用に関しては皮膚科の先生の中にも、
疑問を抱いていらっしゃる方もいるのは確かです。
当院に通い始めると同時にステロイド薬を中止したり、
あるいは脱ステロイド後、間もなく、
当院に通われる患者さんも少なくありません。
「脱ステロイド」は当院にいらっしゃるアトピー性皮膚炎の患者さんの
ほとんどが目標としていることであるのは確かなのですが、
当院としては、よほどの覚悟がない限りは、急に薬をやめることは、
正直なところ、あまりお勧めできません。
長期間にわたりステロイド薬を使用していた方が、急に薬をやめると、
大抵の場合はいわゆる「リバウンド」症状が現れ、
それを乗り越えるのはかなり大変なことです。
もちろん患者さんご自身の決心を
当院で変えてもらうようなことはいたしませんし、
非常に強い精神力で、
お仕事を続けながらも、
リバウンドを乗り越えた患者さんもいらっしゃることは確かです。
そのような患者さんには本当に心から敬服しています。
ですが、患者さんの多くは、
アトピーという病気を抱えているだけですでに大変な状態であり、
そこまで「がんばれる」方は実際には多くはありません。
これは単純に精神力が人よりも弱いということではなく、
体が弱っているときは、普通、人はそんなに強くなれないのです。
よく精神的に弱いからそうなったんだ
などと理解のないことを言う人もいますが、
そうではないのです。
アトピー性皮膚炎が現れるような体の状態であるために、
意思を強くもとうとしても、なかなかむずかしいのです。
中医学では心と体の問題は、別々のものではありません。
心に問題があるということは、必ず体に問題があると考えます。
反対に体に問題があれば、
心にも何らかの影響が出て当然であると考えます。
アトピー性皮膚炎という状態であれば、
意思が弱くなったり、根気がなかったり、
イライラしやすかったり、くよくよと考えてしまうことが多かったり、
ひとつのことがなかなか頭からはなれたかったり
といったことが起こってもおかしくはなく、
むしろ、自然な体の反応とさえ言えるのです。
ですから、薬をやめるかやめないかということを、
一概に自分の精神力とはかりにかけて、
無理して「がんばる」ことはお勧めできないのです。
一番問題となるのは、続ければよくなるはずのう鍼治療も、
リバウンドが現れる時期と重なってしまうと、
患者さんご自信はなかなか効果を実感することができず、
中には鍼のせいでリバウンドが起こったのではと考え、
治療をやめられてしまう方もいらっしゃるということです。
こうしたことが起こる可能性は、
当院での治療を始める前にある程度
説明はさせていただくのですが、
いざ症状が悪化すると、
それを客観的に捉える難しいのも確かです。
リバウンド症状が現れるのが薬をやめてすぐとは限らないことも、
鍼治療がリバウンドを引き起こしたと思われる
理由のひとつかもしれません。
1ヶ月ほどたってから現れる場合もあり、
ちょうどその時期に鍼治療を始められた場合、
「薬をやめても今までなんともなかったのに、
やはり鍼のせいだ」と考えるほうが自然なのかもしれません。
深刻なリバウンド症状をできるだけ早く改善できればよいのですが、
何十年も使っていた強い薬の反動は、
なかなか手ごわいものです。
症状が峠を越えるまでにはやはりある程度の時間が
必要であるというのが現状です。
当院に通っていらっしゃる患者さんの多くは、
治療を続けるうちに、
薬を使用する頻度が減ってきた
最近あまり薬を使わなくなってきた
もうほとんど薬を使っていない
という経過をたどっていらっしゃいます。
鍼治療を初めてしばらくの間は、
急に薬をやめるのではなく、様子を見ながら、徐々に減らしていき、
ある程度安定してから離脱したほうがよいのではないかというのが、
現在の当院の考えです。
スポンサーサイト